かばん修理工房の三谷でございます。
本日もたくさんのお問い合わせ、ご依頼いただきましてありがとうございます。

今回は三重県津市のY様からバッグの持ち手交換のご依頼をいただきました。

 

今回のご依頼品はノーブランドですが、個性的なデザインと革の質感がとても素敵なお品です。

当ブログではブランドバッグの修理例を多くご紹介させていただいておりますが、特にブランドに関係なくどのようなお品物でも修理させていただいております。

お気に入りのバッグや思い入れのあるお品の不具合でお困りの方は是非ご遠慮なくお問い合わせ下さいませ。

さて、ご依頼品の破損個所を拝見してみますと、バッグの持ち手が擦り切れて破れてきている状態でございました。

今回は事前に2つ留意点をお伝えさせて頂いた上で作業を進めさせていただきました。

一点目は、持ち手を取り付けている金具が別の形状の金具に代わるという点。

この金具は一見するとねじ式のようにも見えますが、カシメて固定されています。

この場合は、持ち手を取り外すためには、金具をねじ切る必要があります。

一度取り外した金具は再利用はできませんので、当店でご用意させていただける平らな丸いタイプの金具に交換させていただくことに致しました。

そして、もう一点は革の色、質感に違和感が出る可能性があるという点。

茶系の革は微妙な誤差が目立ちやすい色です。

といいますのも、赤みのある茶色なのかそうでないのか、また明度の違いによっても色が随分と異なってきます。

当店では茶系の革はかなりご用意してはいるのですが、恐らく色の差、もしくは質感に違いが出てしまうであろうと感じましたので、事前にその旨お伝えさせていただきました。

持ち手の形はシンプルな平手タイプの持ち手です。

平手の持ち手でも大きく二種類ございます。

一つは革が切りっぱなしのタイプ。

こちらは革の風合いが楽しめたりカジュアルな印象の持ち手になります。

もう一つは革を折り返して作るタイプ。

こちらはどちらかというとエレガントな印象になります。

薄手の革に芯材を仕込み、革の端を内側に折り返します。

そして、完成した二枚の持ち手のパーツを重ねて縫い合わせ一本の持ち手を作ります。

今回のご依頼品は後者のタイプなのですが、この場合は、持ち手の両端のカーブがポイントになります。

滑らかなカーブを表現する為には、革を丁寧に折りたたんでいく必要がございます。

イメージとしましては餃子の皮を折りたたむ時のような感覚で革を細かく畳んでいきます。

この技法を菊折りといいます。

ここで手抜きをしますと、持ち手のカーブがガタガタのラインになってしまうのです。

修理完了後の状態はこちらです↓↓↓↓
 
 

 

 

 
 

革の色はもっと差が出てしまうかと思っておりましたが、やや明度に差がある程度でそこまで大きく違和感がでなかったのでよかったです。

持ち手は元のデザインに従って作成致しましたので、近い形状になっているのではないでしょうか。
 
 

それでは、末永くご愛用いただけますよう願っております。

Y様、この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。

この度の素敵なご縁に感謝致しております。

 
 

かばん修理工房へのご相談はこちらから

(※印がついているものは必須項目です)

ブランド名
ご依頼の内容 バッグの修理財布の修理革小物の修理その他の修理
お困りの症状 シミ・色むらキズ・汚れかび・腐食ファスナー破損持ち手の破損金具の不具合内袋の劣化
お名前
E-mail ※
電話番号
郵便番号
郵送パックお届け先
梱包用紙袋のサイズ かばん用(50×50cm)小物用(26×20cm)
その他のご要望

昨今、hotmail ならびに Outlook への返信がお届けできない不具合が頻繁に発生しています。 誠に恐れ入りますが、お問い合わせの際には hotmail 、Outlook 以外のメールアドレスにてお申し込みをお願い申し上げます。